TVS-873e 性能評価
2018年5月14日AMD RX-421BDクアッドコアAPU及びPCIeの拡張性を備えた「TVS-873e」のパフォーマンスを評価しました。
性能評価
iSCSI、CIFSでマウントをした場合、どの程度の性能が出るかを確認しました。
評価環境
ノートPCにTVS-873eをiSCSI、CIFSで接続をしてベンチマークを実行しました。
ネットワーク接続は、1GbE直結です。
ネットワーク接続は、1GbE直結です。

評価機器
- QNAP TVS-873e-8G(HGST 2TB SATA HDD x4本、RAID5(実効容量4.96TB))
- OSバージョン:4.3.4.0516 build 20180315
商品詳細ページ
構成
iSCSI LUNを設定します。PCでiSCSI LUNをドライブとして設定します。
CIFSを設定します。PCからネットワークドライブの割り当てをしてマウントします。
CIFSを設定します。PCからネットワークドライブの割り当てをしてマウントします。
IOPS測定
使用したツール「CrystalDiskMark」です。
設定内容は、以下の通りです。
設定内容は、以下の通りです。
- データサイズ 16GB
- 実行回数 9回
結果
CIFS、iSCSIとも大きなアクセス差はありませんでしたが、ランダム読み書きの4KBでエンタープライズモデルと同じ位の速度がでました。(グラフの単位はMB/sです)
一般的に利用されている1GHzネットワーク環境で、パフォーマンスを最大限に発揮できます。
10GbE構成の最大1052MB/秒のスループットに対しては、電力消費を抑えて非常に高速なマルチタスクが可能になります。
詳しくはメーカーサイトをご覧ください。
10GbE構成の最大1052MB/秒のスループットに対しては、電力消費を抑えて非常に高速なマルチタスクが可能になります。
詳しくはメーカーサイトをご覧ください。
関連商品
お気軽にお問合せください。
自社に合う製品が分からない、導入についての効果が知りたい…専任のスタッフがあなたの疑問にお答えします。お問合せはこちら資料ダウンロードはこちら
お電話でのお問合せ053-465-1555
受付時間 : 平日9時~12時、13時~17時
担当 : 松下 一彦、鈴木 道尋
担当 : 松下 一彦、鈴木 道尋